悪くなってから、痛くなってから治療するのではなく、そうならないようにするというのが予防の発想です。
虫歯と歯周疾患は、年齢を問わず、ほとんどの人が罹患する疾患であり、個人レベルで完璧に予防することは困難です。
そこで、歯科衛生士によるプロフェッショナルな予防のための処置が必要となります。
歯垢とは口腔内細菌や代謝産物などからなる、歯面上に作られる沈着物で、虫歯・歯周病の最も重要な原因因子です。
歯石は歯面に沈着する石灰化物質で、歯垢が石灰化することにより生じます。歯垢の除去にはブラッシングが最も重要です。
歯ブラシのみではなく補助的な清掃具(歯間ブラシ・フロスなども)使用しブラッシング指導を行います。
歯石はブラッシングで除去できないので、機械(スケーラー)を使い除去します(スケーリング)。
口腔内の清掃状態・唾液の成分により個人差はありますが、3ヶ月ぐらい経つと多くの人は歯石ができます。
早い人では1ヶ月もしない間に歯石ができてしまうこともありますので、通常3ヶ月ごとの歯石除去をおすすめしています。
PMTC(professional mechanical tooth cleaning)は専門家による機械的歯面清掃です。
P プロフェッショナル・・・・・・・歯科衛生士による
M メカニカル・・・・・・・・・・・歯を磨く機械を用いた
T トゥース・・・・・・・・・・・・お口の中の
C クリーニング・・・・・・・・・・お掃除
歯の面や1〜3mm以内のポケット内のプラークを、全ての歯の面から機械的な回転器具とフッ化物配合研磨ペーストを使って除去します。
PMTCの目的としては
が上げられます。
※バイオフィルムは歯の表面にある虫歯の原因菌をつつみこんでいる細菌膜で、薬の効果が直接効かない環境を作っています。
磨き残しやすい部分は、歯科衛生士が専門の器具や歯ブラシ、デンタルフロスなどを使ってキレイにします。
フッ素塗布をすることにより虫歯予防に効果があります。
萌出直後の歯・根の見えている歯に塗布することが最も効果的で定期的に行うことが歯を強くします。
フッ素を塗布することにより
が期待できます
フッ素は一度塗布すれば効果がずっと続くものではなく、徐々に歯から放出されてしまいます。
当院では3ヶ月ごとに塗布を行っています。